こんにちは。3年の東です。
大会が昨日から始まりました。
私は、野暮用で、現在北海道にいます。
もともと今日からの参加の予定だったのですが、台風の影響でJRが運休し、予約していた飛行機に乗れなくなったので、明日からの参加になります。
疲れがたまっているので、一旦自宅に戻って、万全の状態で大会に臨みたいと思います。
こんにちは。3年の東です。
大会が昨日から始まりました。
私は、野暮用で、現在北海道にいます。
もともと今日からの参加の予定だったのですが、台風の影響でJRが運休し、予約していた飛行機に乗れなくなったので、明日からの参加になります。
疲れがたまっているので、一旦自宅に戻って、万全の状態で大会に臨みたいと思います。
こんにちは、三年の松本です。
最近たまたま車づくりに興味を持ってUTFFに加入しようと思い、一週間くらい前から工房に出入りしてお手伝いさせていただいております。
目の前で何が起こっているのかわからない状況がしばしばありますが、一台の車が少しずつ完成に近づいていく様子は見ていてとてもワクワクします。
もっと早くこの活動の存在を知りたかったです!
もてぎ試走会の三日後に再びダイナパックテストに行ってきたのですが、エンジンをかけて後輪を回転させると金属音とともに車体全体が振動するという現象が発生し、原因究明したところリアセクションの諸々の寸法が設計と少しずれていてその結果チェーンが緩んでしまったということです。
現在は車をすべて分解して、リアの部品を作り直すなどして再び組み上げようとしているところで、明日の出発に向けてラストスパートに入っています。
大会で車が走るところを見るのが楽しみです!
こんにちは。電装制御班三年の村上です。前回の日記からあいてしまって申し訳ありませんでした。タイトルの通り、23と24は栃木のツインリンクもてぎでの試走会に参加してきました。いろいろな問題があって、簡易車検を通ったのが最終日の3時すぎでした。そのあとブレーキテストまでやらせていただきましたが、ブレーキがほぼ効かない状態でしたので、ブレーキテストを通過できずに終わりました。
コースを走ることができなかったのは残念ですが、車検員の方からいろいろな指摘をいただき、大会までに必要な修正点がいろいろと出てきたのはよかったことだと思います。今のところはブレーキがしっかりかかる車にしないといけないのですが…
電装関連では、モータードライバーを上位機種に変更し、さらにヒートシンクをつけたおかげでモータードライバー本体が火事になることはなくなり一安心しています。ようやくセミオートの変速装置が完成しそうです。大会までに簡単なオートマモードを作りたいです。
本日はこの辺で。
こんにちは。3年ビジネスパートの前田です。
まず、三支部合同試走会、そして東海大学様主催の富士試走会など、様々な予定を次々と見送ったことによりご迷惑をおかけしてしまいました皆様に、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
現在の状況はといいますと、部品が出揃いひとまず車両が完成したものの、組み付け時点で各所にトラブルが多発し、その修正作業に追われています。
もてぎ試走会まで残り1日というところですが、いまだにトラブルを全て解消できておらず、まともに走行できる状態とは言えません。
本多です。今は帰省していて、免許を取得すべく奮闘しています。予定ではあと1週間で取れそうです。
UTFFでの仕事としては、工房に行けない分、パワーポイントで静的審査のプレゼンを作っています。スライドはほぼ完成しました。次いで原稿を書くこと、必要な機材を提供してくださる団体とのやりとり、OBの方によるフィードバックなどが残されています。
免許を取ったらすぐ東京に戻って、すぐ大会が始まるので、それまでに準備を済ませておきたいです。
こんばんは。小藤です。
実は夏休みに入り、自分の学科に関連する研究室体験プログラムに参加していてUTFFの活動をすることができていません。最近のSlackでのやり取りや昨日の小池くんの活動日記を見ていると、夏休み前に大量に仕事を残してしまったことを大変申し訳なく思います。
今年度の活動方針の一つとして工数削減というものがあり、当初はNC工作機械を用いることでそれが達成できるのではないかと思っていたのですが、正直マシニングセンタを使いこなすには経験も知識も足りておらず、アップライトを自作する予定でしたが、結局は外注することになりました。それも早めに決断を下していればよかったものの埋没費用効果に囚われ、多くの時間とお金を無駄にしてしまいました。結局今年のマシンで僕が製作したものは、フレームの一部・デフキャリア・ブレーキペダルぐらいとなってしまいました。チームの中で中心となって活動しなければならない3年生という立場からすると、本当に忸怩たる思いです。
外注費用は払う価値が十分にある。複雑な加工が必要なものは外注する。無駄に自作することに拘らないというのが今年の活動で得た教訓です。
大会も終わっていないのに反省をするのは早いのではと思う方もいるかもしれませんが、最近特に活動をすることができていないのでこのような文章を書きました。
お久しぶりです。電装制御班の小池です。
実は8/13に自分の番が回ってきたときに原稿を書いたのですが、それをカットして貼り付けようとしたためホームページのログイン情報をコピーしたときに、カットの内容は全て失われてしまいました・・・
これに限らず、チーム全体でもここ数日は進捗もトラブルも多く話題が豊富です。豊富なんですよ。。。 “8/16 ここ数日の報告 ダイナパックまで” の続きを読む
こんにちは
最近は活動する日は毎日怪我をしています。はじめのうちは工具に怪我をさせていたのですが最近は対象が変わったようです。その間もひとつ前の活動日記で精神的ダメージを受けました。また、生活リズムがひどいので慢性的に風邪です。
車を早く完成させたいです。
お久しぶりです。加藤です。
−−−他人の著作から,部分的に文章,語句,筋,思想などを盗み,自作の中に自分のものとして用いること。他人の作品をそっくりそのまま自分のものと偽る盗用とは異なる。元来,日本には「本歌取り」の伝統もあり,剽窃 (ひょうせつ) に対する罪悪感は希薄であったと考えられるが,最近は著作権に関する意識の高まりもあって,重視されるようになった。しかし,道義上はともかく,剽窃を法律的に判定することは依然として難しいのが実情である。−−−ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「剽窃」
なるほど、「剽窃」には本歌取りの伝統が根本にあったのか。すると、Kくんには和歌の素養があるということか。なんと高尚な趣味。
冒頭からなんの話をしてるんだと思われる方は7/18と7/19の日記をご覧ください。もちろん、私は寛容な心の持ち主なのでこれを「道義上」剽窃だなんて言う気は毛頭ございません。
さて、肝心のマシン製作の方はといいますと…。なかなか思うようには進んでおりません。ブレーキのオーバーホールでは部品の注文ミスをしてしまい、完全なオーバーホールをすることができませんでした。今後はもっと慎重に確認して注文しなければならないと痛感しました。各部品の構造もよく理解しておらず、作業にも手間取ってしまいました。もう少し下調べをしてからやらなければなりませんね。
カウル製作の方も厳しい状況となってきました。思うように成型ができず時間ばかり過ぎ去っていきます。先日今後の作業予定を組み直してみたのですがかなり厳しい…。しかしこれ以上どうこう言っても始まりませんのであとはやるしかないです。
それではまた。
こんにちは。
チームリーダーの岡崎です。
8月になりすでに一週間が経とうとしております。
いまだ完成しないマシン….
伸びに伸びたマシン製作に蹴りをつけようと一気に残りタスクを消化しております。
おかげでなんだか工房が賑やかですね。
大会まであとひと月。
今年度目標の全種目完走に向けてひた進むのみです。
以上、チームリーダー岡崎がお送りいたしました。