10/29 自分史上おそらく初めての日程を守った投稿

こんばんは。

進振りで第一志望の機械Aに内定してキャパっている北原です。サークルのことは多分他のメンバーが詳しく説明していて僕がヘェ〜となっているので最近はまっていることについて書きます。

最近はクレーンゲーム(UFOキャッチャーという単語はSEGAの登録商標だとか)にはまっています。まず、クレーンゲームがネットのほうがいいですね。

 

あ、なんか蚊がパソコンのEnterキーにとまってたから叩いたら改行し過ぎてしまいました。とりあえずカーテンにとまっていたところで処理しました。

って画面に別の蚊がいるではないですか。今度はドアで処理しました。さっきもいてそれぞれ本棚と空中で処理したのですけど窓しめてても蚊が多いですね。上田先輩も工房で困っていたような気がします。

一番多く蚊を捕まえたのは真夏に六義園に散歩しに行った時ですね。8匹くらい処理して

え?メガネの上に何か?は?めっちゃ挑発されました。まだ蚊がいるの?しかも消えました。

なんか不気味になったのでこの辺で終わりにします。

P.S.

最近はフロントの設計をしています。

10/28 試走アンド設計

遅くなりました。

3年の岡崎です。

先日、UTFF17の初めてのちゃんとした試走を行いました。

大会後になってマシンが走ると、ちゃんと走ったという安心感となぜ大会までの期間では走らなかったんだ、などという思いが交錯し非常に複雑な気持ちになります。でもブレーキは依然効きが不十分だったので車検通過はまだ遠そう

ブレーキだけではなく、CVTの制御やエンジンレスポンスなど様々な課題が見つかりましたが、シャシー班として気になってるリジッドアクスルの限界性能は未だ試せていません。

次のマシンの設計するにも今年のよかったところ・悪かったところを把握しないといけないので、ブレーキなど分かっている問題に早く対処して次の試走ではシャーシの評価をきちんと行いたい次第であります。

その設計についてですが、新しい体制での開発は始まっています。

当然UTFF17の改善版という形にはなりますが、すでに判明している課題に対して一気に対応すべく最初のレイアウトからやり直しております。

来週末の基本設計検討会で今年度の方向性をきちんと示したいところです。

10/20 近況

こんにちは、五十子です。一か月ぶりに私の番がきましたね。

大会が終わった後来年に向けた開発体制が決まり、私は主に燃料、冷却系を担当することになりました。ついに私も仕事ができた…と感激したいところですが、今のところ知識が圧倒的に足りないような気がして、そう喜んでいるどころではないのが現状です。とりあえずこれからはひたすら勉強ですね。

冬学期が始まってもうすぐ1か月ですが、今期もフォーミュラゼミをとることにしました。今回のゼミでは参加者それぞれが自分の好きなテーマについて語る輪講形式となっておりますが、このために調べ、発表用の資料を作り、実際に発表してみると、自分の調べたテーマについてただ教えてもらうだけでは到達できないレベルまで知識が身に染み込んだなあと実感します。こういう勉強会はゼミが終わってからも定期的にやったほうがいいんじゃないかとまで思ったりしています、毎回発表の準備するのはすごく大変ですけれども。

さて、F1もそろそろ終盤戦ですね。私はこの前日本グランプリを見にいくため、鈴鹿に行ってきました。今年は例の特別割引のおかげでグランドスタンドで見ることができました。スタート直前の迫力はいつもテレビで感じることができましたが、やはり現場で見ているともうレベルが違いますね。あの時は自分の心臓がバクバクと音を立てていたのを今でもハッキリと覚えています。そして今週からはアメリカGP、メキシコGP、ブラジルGPと日本時間の深夜に行われるレースが続きます。なんとか全部見たいところですけど、月曜日は朝から授業があり睡眠はとっておかないと大変なことになるので何とも悩ましいところです…

 

10/19 ベンチ復活を目指して

こんにちは。猪口です。

修論提出まで残り時間約3ヶ月。
おや、お尻が熱いなぁ…ラジエター壊れたかな…?

先週末は久しぶりに時間が取れたので、土曜は工房にてベンチの片づけを少々、日曜は試走を行いました。

来年のエンジン開発のためついにエンジンベンチを復活させることになりまして、放置されていたケーブルやホースを摘出し、かなりすっきりしました。早く稼働させて燃調合わせをしてみたいですね。

というのも、日曜の試走会で我らがマシンが元気に走り回っている姿を見てから、乗り物っていいなぁ、エンジンっていいなぁと改めて思ったからです。排気ガス規制が強まり、EV化がどんどん進む中でも、エンジンの面白さや興奮を忘れないでいたいものです。

 

10/16 活動日記

こんばんは、1年の池田です。
10/14にUTFFのマシンを実際に動かす機会があったのですが、体調を崩してしまい残念ながら参加することができませんでした。気温が少し低くなってきたせいか最近体調を崩しがちなので気を付けていきたいです。
先日来年の大会に向けた担当が決まり、頑張っていこうと思うのですが何せ今までやったことのないことに挑戦することになるので不安もあります。そこは先輩に適宜質問しながらやっていけたらいいなと思います。

近況報告

こんにちは。3年の東です。

 

秋学期が始まってから、時間がとれるかと思いきや、レポート課題が多く、思ったより忙しくなりそうです。

学生の本分は勉強だということを忘れずに、充実した生活を送りたいと思います。

 

話は変わりますが、最近、自分のイントネーションがおかしい単語があることに気がつきました。関西弁かと思い、関西出身の知り合いに聞いてみたところ、彼らとも違いました。

原因は分からぬままです。

10/11 走行にむけて

こんばんは。三年の村上です。今は薬理学の勉強と並行して工房にたまに出没して作業してます。

タイトルの通り今年作った車の走行に行こうということになり、今日は溶接用に外していた電装ハーネスの取り付けを行いました。燃料ポンプに繋ぐ端子がヤケにアクセスしにくい所にあってみんなでかなり苦労しました。(取り付けありがとうございました。)直ぐに外してすぐに取り付けられるようなハーネスを構成するのが今年の課題の一つです。実質上今年作った車両はまだ走っていないので、ちゃんと走ってる姿を早く見たいです。

あと、エンジン開発用にエンジンベンチ室の整理も進めていくつもりです。今年はターボに挑戦しようということで実験期間は長ければ長いほどいいので12月までには使えるようにします。

本日はこの辺で。

10/10 三年生後半

三年の松本です。
Aセメスターが始まって二週間ほど経ちましたが、僕はまだ半分夏休み気分です。
というのも今学期は週11コマしか授業がなく(週休4日!)、今週は月曜日が休日だったり火曜日に予定されていた実験がなくなったりで気づくと先週の金曜日から絶賛6連休でした。
僕の所属する電気電子工学科は少し前まではブラック学科として悪名高かったのですが、あまりにもブラックすぎて学生が集まらなくなり一年前の進振りでついに定員割れを起こしたため履修システムが変わってホワイトな学科になったのです。
(具体的にはそれまで取得単位の合計点で研究室振り分けを行っていたのが僕の代から平均点になった)
それでも二年のAセメスターは吐くほど大変でしたが、単位を稼いでしまうとあとは自分の興味分野の関連授業だけ取ればいいのでかなり余裕が生まれます。
なので今学期は空いた時間をUTFFの活動や学科の自由製作課題などに当てようと思っています。
UTFF18では電装に加えて、ステアリングとフロントサスペンションの設計製作も担当することになりました。
電装だけでなくメカ的なことにも関わりたいというのはかねてからの希望であり、とても面白い部分を担当させてもらうことになったので頑張りたいです。
一年間よろしくお願いします。

10/9 三度目の正直

こんにちは、3年の前田です。
8月以来久々の日記更新になります。

大会が終わり、チームではUTFF18プロジェクトに向けた活動が早速始まっております。
メンバーの数も16人に増え、チーム全体の士気も今までになく高い印象を受けます。
全種目完走という第一の目標に向けて、3年がかりとなってしまいましたが、好スタートを切れたのではないかと思います。

“10/9 三度目の正直” の続きを読む