大会最終日レポート
B4の樋場です。大会最終日の活動のレポートです。一日投稿が遅れてしまい大変申し訳ありません。大変面目な話になりますが、しまい宿に戻り風呂、食事を済ませた後大会が終了した安心感と安堵感で緊張が取れ、連日の疲れが一気に来たの …
B4の樋場です。大会最終日の活動のレポートです。一日投稿が遅れてしまい大変申し訳ありません。大変面目な話になりますが、しまい宿に戻り風呂、食事を済ませた後大会が終了した安心感と安堵感で緊張が取れ、連日の疲れが一気に来たの …
B4の樋場です。大会5日目の活動の様子を報告します。エンデュランスの出走が明日にされたため、今日は充電のみが予定されておりました。 大会において充電はバッテリーセルを入れているアキュムレーターコンテナをマシンから取り外し …
B4の樋場です。大会4日目の活動をレポートします。本日から動的審査が始まりました。本日行われた競技は直進75mで加速力を測るアクセラレーション、八の字を周回して旋回性能を測るスキッドパッド、約800mのコースを走るオート …
B4の樋場です。大会3日目の活動を報告します。 大会3日目の予定はプレゼン審査だけです。昨日と比べて予定が少ないなと思った方がいるかと思いますがその通りです。大会全体進行としては車検と静的審査の日ですが、弊チームは昨日2 …
B4の樋場です。大会2日目の終了時点での報告をさせていいただきます。ほんとは昨日も報告をしなくてはいけなかったのですが、自分の活動の都合がありレポートを書く時間がなく、二日分のレポートを書かせていただきます。 まず、9/ …
表題の通り、2025年度大会二日目において、機械車検、脱出試験、チルト試験、重量測定、レインテスト、ブレーキテストをそれぞれ一発クリアしました。 どれも厳格な審査がなされますが、特に機械車検は検査項目が多く、ヒヤッとする …
標記の通り、弊チームは、大会一日目に執り行われるEV車検を突破いたしました。 今年は電気系統の設計の事前審査を上位10位以内で通過し、当日もEV車検会場にほぼ万全の状態で入場できたため、一番目のグループで車検を受けること …
初めましてB4の樋場です。HPを更新する人がいないと嘆いた松岡から頼まれ大会中のHPを更新することになりました。つたない文章ですが、大会中毎日更新しますのでご一読いただけますと幸いです。 本日から大会が始まります。会場は …
ご無沙汰しております。M2の松岡です。HPを更新する人員がチーム内でいくら募集してもあまり集まらず、数少ない管理メンバーは試走やら製作やらで疲弊しているため更新が非常に滞っておりました。ご支援・応援いただいている皆様には …
6日目、最終日のまとめとなります。本日は朝からエンデュランスの出走がございました。 エンデュランスは開始前からダンプコンディション(※)が宣言されており、チームとしてもタイヤ選択が難しい状態でした。(※ドライタイヤ・レイ …