12/19責任感

お久しぶりです。シャシー班の山﨑です。

UTFF加入から早半年が過ぎ、公式記録会参加や設計等、色々な新しいことを経験させていただいています。特に公式記録会で実際にマシンが走っているのをこの目で見ることができたことが心に残りました。

さて、設計凍結が近づき、さらに今まで先輩方にしていただいていたことを自分でしなければならなくなってきました。一層責任感を持ち、より良いマシンを作れるよう尽力していきます。

12/15 波

お久しぶりです、松岡です。

最近は色々と気にすることが多く集中しきれない場面があったりしてしまっています。
ここ数ヶ月はずっと設計をしてきたのでやや気分転換をしておけという身体のサインなのかもしれませんね。

まだ最後に詰めていく必要がある部分は残っていますが、いい形で仕上げていければなと思っています。

12/14 卒論

こんにちは、B4の本多です。ボディーワークの役職は、優秀な後輩である久家と鈴木が引き継ぎ、自分はスポンサー関係やUTFF Report、その他デザインが必要になるものなどを細々とやっていくことになりました。
やはりこの頃のB4は卒論に手一杯で、機械系の場合なんとかして来月までに卒論を書き上げないといけません。いまはそのための被験者実験を行っています。それまでは何をやっていたかというと、実験を行うために必要なプログラムをひたすら作っては修正していました。あと実験計画もかなり練りに練っていたというところです。
被験者実験はなかなか骨の折れることで、私の場合90分の実験を24回分やってデータを取らないといけません。今週はひたすらそれを繰り返すので、後半になって正気が保てているか心配です。また、データの取得も手入力に頼る部分が多く、1人で集計するには相当なデータ量をExcelに手打ちしていくという、10年後につぶれる会社みたいなことをやっています。
いまは被験者実験の待ち時間にこの日記を書いています。来月には卒論が完成していますように。

12/13 アトラス車検

お久しぶりです。細見です。

最近のutffでの私の仕事はアトラス(マシン運搬用トラック)のユーザー車検を合格することでした。色々指摘され二度も車検落ちしてしましましたが、無事今日合格することができたようです。詳細は特に面白みもないので省きますが、ユーザー車検で川崎と足立の陸運局に赴いたのはなかなか楽しい経験でした(二度とも不合格でしたが)。同じ都心近郊の陸運局といっても混み具合や雰囲気が結構違うもんだなと思ったりしながら、どちらでも手慣れた方々に混じり、困惑しモタモタしている私を検査官の皆様が優しく手取り足取り教えて下さいました。後輩に向けてですがユーザー車検初心者なら足立や練馬ではなく川崎がオススメです(やはり空いていました)。川崎では「去年も見たよ〜」と覚えて下さっている方がいて謎の嬉しさがありました。

12/9 最近のいろいろなこと

こんにちは。エンジン班の星野佳嗣です。

夏にF1に興味を持って見始めて、この活動に参加してあっという間に年末に差し掛かり、F1のシーズンも終わりに近づいてきました。サウジアラビアGPではごたごたの数々でモヤモヤしてますが、最終戦は一体どうなるのか、、、第一コーナーで優勝が決まるのだけは避けてほしいですね。あとF1は全く関係ないですが競馬も好きで有馬記念が近づいてきているのでそれも楽しみです。

フォーミュラの活動は週末に行っているのですが、この週末は偏頭痛が出てしまって参加することができませんでした。今はGT-Powerを習っているところなので、来週にも一通り教えてもらって実際に使っていこうと思っています。

年末年始から期末テストと忙しい時間が続きますが体を労わりつつ乗り越えていきましょう!

12/7 合同報告会

こんにちは、エンジン班1年の長谷川です。

先日、スズキ株式会社様にご支援いただいている大学がオンライン上で集まる合同報告会に参加させていただきました。OBの方のお話や他大学がどのような取り組みをしているかを聞いて、私たちのチームでも気をつけたほうがいいこと、取り入れるべきことが多くあったように思います。

その後テーマ別グループ討議の時間が1時間ほど設けられ、私はものづくりの工夫点やスケジュール管理というテーマで参加しました。パート間の意思疎通やスケジュールの遅れ、メンバーのモチベーションの差などが問題点としてあがり、それに対する各大学の対策を共有しました。シフト制を導入すべきか、という話も出ましたが、実際に導入したことがあるというOBさんが私たちとは違う視点で長所短所を話してくださり非常に有意義な時間でした。

パート間の意思疎通に関連して、私たちのチームの1年生がまだ親睦を深められていないというのが最近少し懸念点となっており、今度みんなで何かするか、と言ってますがどうなるのでしょう?私も今はシャシー班の人となかなか話す機会がないのですが、ぜひ同期とは仲良くやっていきたいと思います。

12/2 教養の必要性

こんにちは!UTFF駆動班の橋本です!

最近、偶然にもDiaryの更新がエンジン班ばかりだったので、今日は久しぶりにシャシー班の近況報告をしていきたいと思います。シャシー班では現在、次期車両の「UTFF20」をCAD上で設計している最中でして、僕が所属している駆動・リアサス班は基本的なパーツの配置は終わり、あとは各パーツの軽量化や解析を行っている状況です。設計凍結まであと半月で、今はなかなか忙しい時期なようですが、とにかく洗練されたパーツを描けるよう頑張っていきたいところです!

さて、僕はB1で、まだ進振り前なので教養学部に属しています。しかし、最近工学系の授業を取っているため、様々な工学の分野に触れることが多くなってきました。合成燃料、リチウム電池などなど、どれも魅力的で、「将来これができたらどのような社会になるんだろうな~」という想像を働かせるのは楽しいですね。そして、工学への憧れが増すごとに、早く教養学部を終えて本郷に行きたい!と気持ちも増しています。

ところが、先日感性設計学のレポートを書く際にまさかのベイズの定理を使う必要が出てきました。ベイズの定理は教養学部の基礎統計で教わったもので、「こんなところで使うのか!」と目から鱗が落ちました。他にもそのレポートを書くためについ最近教わったばかりのpythonのコードで3次元のグラフを作ってみたりと、あちこちで教養学部で得た知識を使うこととなりました。日ごろは「こんな教養、何の役に立つのだろう?」と思っていたのですが、いざ役に立ってくれるとやはり嬉しいものですし、何より工学に携わるために教養はとても重要だとこの身で噛みしめています。

残り半年程度ですが、教養学部に所属している間により多くの教養や知識を身に着けたいと思います!

12/1 冬到来

こんにちは。エンジン班1年の西下です。

もう12月に入りました。F1はタイトル争いのクライマックスを迎えております。今週末にサウジアラビア、来週末は最終戦のアブダビです。待ち遠しい限りです。僕は例年はハミルトンの走りを気に入っているのですが、今年はHondaが最後ということもあり、フェルスタッペンがチャンピオンをとることを期待しています。

先日、エンジン班の活動として、CFDを使ってリストリクターの解析を行いました。用事などにより、あまり参加できず、他の人に進めてもらうことになったことは、大変申し訳なく思っています。先輩方がいるうちに、できるだけ多くのことを吸収しようと思います。頑張ります。

11/29 新しい発見

皆さん、こんにちは&初めましてエンジン班2年の陳です。

一段と冷え込む今日この頃、どのようにお過ごしでしょうか。

ぼくはこの前、外でアトラス整備をしているときに車の下の隙間が外に比べてずっと暖かいということに気がつきました。まるで野良猫になったような気分ですが、これも体験して初めて分かることですね。

皆さんもご自愛ください。

11/28 寒い

お疲れ様です。エンジン班2年の髙橋です。

大学らしい夏休みが終わったと思っていたら、気づけばもう11月も終わりに近づき、冬と言える朝になってしまいました。
昨日も自転車に乗った後の手が痛みのあまり外れそうになってしまい、手袋の偉大さに気づかされました。
対面授業の多さにも慣れてきて、今では布団から出るまでの時間をどれだけ引っ張れるかのタイムアタックが続いています。

さて、先の志村の記事にもある通り、GT-POWERの操作ができる人間が増えることになります。大変うれしいことですが、私が要らない子になってしまう…
新しいことができるようにならねば、ということで模索を進めていこうと考えております。