初めまして。シャシー班一年の鎌田です。先日は国立科学博物館で開催中のミイラ展に行ってきました。展示を見ると、湿度や温度の管理、それに腐敗しやすい臓器を体内から取り除くなど、厳しい自然環境のなかで製作に工夫が凝らされていたことが実感できました。ミイラのような古代からの技術のタイムカプセルに接すると、製作者たちの技術者魂といったものに否応なしに圧倒されます。
現代に生きる私も、彼らに恥じないような丁寧さをもってマシンの製作に取り組みたいと思います。
初めまして。シャシー班一年の鎌田です。先日は国立科学博物館で開催中のミイラ展に行ってきました。展示を見ると、湿度や温度の管理、それに腐敗しやすい臓器を体内から取り除くなど、厳しい自然環境のなかで製作に工夫が凝らされていたことが実感できました。ミイラのような古代からの技術のタイムカプセルに接すると、製作者たちの技術者魂といったものに否応なしに圧倒されます。
現代に生きる私も、彼らに恥じないような丁寧さをもってマシンの製作に取り組みたいと思います。
遅くなりました。
B4の岡崎です。
進捗が気になる季節になってまいりました。
4年生は卒論提出が近づいており、焦りが見えてきました。
設計の方は、後輩の奮闘もあってなかなか順調そうで、今年こそマトモな仕上がりになりそうです。
進捗に追われてるとどうしても肩に力が入りすぎます。
常に気が張っている私もどうにかしてスイッチをOFFにするタイミングを作りたいところですが…
こんばんは、一年の海老原です。新チームが始動して電装とサージタンクの担当をすることになりました。とは言っても、「電装」の「で」の字も分かっておらず「色々勉強しないとなあ」と思っています。サージタンクの方もきちんと設計できるかなかなか不安です。先輩やOBさんから色々吸収して、チームに貢献できるように頑張りたいです。
卒業論文提出まで4週間になりました。ぼちぼちメインの実験と論文の着地点を考えなければならないなぁ~と、秋も深まり夜寒を覚えるこの頃
エンジン班では来年度マシンの設計と、近々実施予定のシャシダイと、解析の並行作業でタスクの並行処理が求められています。いろいろと忙しくなる時期ですが、頑張ります。(次回の活動日記の順番が回ってくるまでにはいろいろといい報告ができるようにします…!)
エンジン班の上田でした。
どうもこんにちは、二年の五十子です。
今年度の活動では今までの仕事のやりながら(もちろん一人ではないですが)、チームリーダーをやることになりました。今年一年頑張っていきたいと思います。
チームリーダーの仕事では全体スケジュールの決定、進捗の管理、あと細々とした仕事をやっているわけですが、いざやってみると先代の苦労もよくわかるわけです。
例えば何かトラブルが起こった時も最終的な決断は私がしなければなりません。
しかしベストな決断をしたと思っていても、後になってそれが本当によかったのだろうか、と思う場面は多々あります。実際、今日は試走を行う予定でしたがこの天気の中路面は不安であり、そして走行に向けたマシンの仕上がりも微妙であることから試走を決行するのかどうか、今日の朝5時までずっと思案をしていました。結論を言うと私は試走会の中止を選びましたが、これが正しかったかどうかはわかりません。
この暗闇の中を先陣切っていくのは蓋し大変だなと思うわけです。
さて、チーム全体の状況をざっと言いますと、設計について今のところスケジュールに遅れなく進んでいると感じられます。
ただ、今年最初にやりたかったUTFF18の性能確認、AT化、アップグレードについてはここ最近の台風やトラブルの為に遅れが見られます。
冬になるとテスト走行も難しくなってくるため、何を優先して、どこを切り捨てるかよく注意して暗闇の中を進んでいきたいと思います
2年マネジメント班の今井那雄行です。
かくがくしかじかで、来週から3月までキルギスを中心として中央アジアへインターンに行ってきます。向こうでNGOをしている人に付いていろいろと勉強させてもらう予定です。中央アジアはロシア語が通じるのですが、第二外国語の選択がイタリア語だったのでその言語面では割と絶望的状況かもしれません。
それはともかく、向こうにいる間はリモートワーク?の形をとらせていただくのですが、こっちにいないとできない仕事もあるわけで、それをしてもらうために勧誘し入ってくれたお二人には本当に感謝しかないです。本当にありがとうございます。おかげで諸々の絶望的状況の1つが解決されました。
この活動報告書については向こうでも容赦なく順番が回ってくると思うので、向こうでは締め切りを守って書いていきたいものです。。。
実質新体制後初投稿です。
パワトレ班1年の井上です。
新体制が始まりかなり活動内容は変わり、活動量も増えた気がしています。
ここのところは
駆動の引き継ぎをしていただき
エンジン周りの重量測定手伝い
IA(シャシーなのでは)Regulationの読了
等等等の活動をしてまいりまして
AIPですとか
これまで先輩方が言っていた謎の用語も徐々に常識になってきました。
そして16日、今日は駒場でGT Power講習会がございました。
2時間弱で僕の担当であるリストリクターを一例として流体解析について説明いただきまして、ことの概要は掴めた気がします。
あとは最後に僕は大層分厚い説明書を貰いましたので、まぁ頑張るしかないっすね。
活動は大変ですが、内容は面白くなってきています。
同じくシャシー班に配属されました、渡辺です。
もう10月になってしまいました。少し前まではそこそこ気温が高かったのであまり感じなかったのですが、最近は朝晩寒いと感じる日が多くなり、ああ、もう10月なのだなぁ...と。
気温の変化する時期は体調不良になりやすいといいます。体調を崩さないよう気を付けつつ、これからの設計に取り組んでいきたいですね。
こんにちは。19プロジェクトシャシー班所属になりました一年の松岡です。
この度の台風19号の影響により被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますと共に、 一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
私達については、幸運にもチームの活動拠点である工房には大きな被害がなくチーム活動にも大きな影響はなさそうです。
さて災害にも負けずに歩みを進める19プロジェクトですが、今回私はブレーキを担当することとなりました。勿論他の部品も手伝えるところは手伝う所存ですので非常に忙しくなりそうな状態でありますが、無理をせずにやっていきたいと思います。
本多です。更新が遅れてしまって申し訳ありません、完全に失念しておりました。
先週の火曜日に、シャシー班は役割を細分化するミーティングを行い、11/4の検討会に間に合わせるための大まかなストーリーを立てました。
まずフレーム中央からということで、その翌日水曜日に、映えあるUTFF19のCAD第一号を描きました。ここから全てが始まるというのは、テンションが上がりますね。
まもなくこの設計をフロントとリアに引き継いで、全体のフレームの線を完成させる流れです。
ところで先日は台風19号でした。浴槽に水を貯めましたが、ぼくのいるところはあっけなく通り過ぎて終わり、水道代が無駄になってしまいました。今は雲一つない快晴、台風一過です。