11/02 何故多忙なのか

こんにちは、B4の五十子です.

院試も終わって、フォーミュラも無事2年間のチームリーダー業をやり切って多少はゆったりとした日々を過ごせるだろうと思っていましたが、残念ながら未だに忙しい日々を過ごしています。主な原因は卒業研究です。中々道筋は見えず、さらに提出期限も3か月後に迫っているので焦りはつのっているわけです。

その上でフォーミュラの方もやらないといけませんので、毎日いかにタスクを潰していくかで頭を悩ませています。あまり老人がちょっかいかけると後輩からは老害だと鬱陶しいと思われそうですが、なかなか性分としてやめることができない自分がいます.おかげさまで最近は後輩からも”研究しなくて大丈夫なんですか?”と言われる日々です.
研究進めないとなぁ…

寒くなってきましたね

こんにちは。マネジメント班3年の今井です。

急に寒くなってきましたね。例にもれずしっかり体調を崩しております。
2週間ほど前に盲腸を再発しまして、それを薬で散らしたかと思ったら、
暖房をつけてしっかりハウスダストに鼻と喉をやられました(発熱はしなかったのですが)。
ちゃんと陰性でしたが、このご時世柄なかなか困るものです。

さて、秋新歓を経てさらにメンバーが入ってくれたようです。
さすがにマネジメント班をしっかり組み立てないと、と真剣に思うようになってきました。しっかり良い遺産を築いていけたら、と思います。

みなさまもご自愛いただきますよう…

10/27 公式記録会

この時期は学F的には色々集中していて, 夏休みの勢いで進めていたら, 平日がかなり厳しいことになっております.エンジン班3年の井上です.

そして今週末は公式記録会です! エンジン班としてはレイアウトを大会前から変更し続けており,記録会に参加する車両のものでは初走行になります. エンジン系でトラブルとこの貴重な機会, 棒に振ってしまうので, 本当に無事走ってくれることを祈るばかりです.

(相当短いですが, )取り急ぎこの辺で失礼したいと思います🙇‍♂️

10/24 中間設計報告会

今週末はいよいよエコパでの記録会です。チームに参加して初めてエコパでの走行に参加できる機会で、春からの進歩を確認するとともに、今後の試走運営の腕を上げていきたいです。

本日、中間設計報告会がありました。各パートの現在の設計の進捗が発表され、メンバーやOB・OGの方々とのディスカッションを通じて問題点を洗い出し、これからの方針を確定していきました。電装と燃料・冷却の両方で良いフィードバックを得ることができたので、これを生かして今後の詳細設計を進めていきたいと思います。

10/23 Nothing goes as planned

こんにちは,3年の渡邊です.

急に寒くなりましたね.
ついこの間まで夏だと思っていたのがすっかり冬になってしまいました.
アパートの布団が夏仕様のままだったのですが,あまりの寒さに急いで掛け布団を引っ張り出し,なんとか一命を取り留めました.実家の方では富士山にかなり雪が積もっているようです.時間の流れを実感させられます.

さて,現在は新規車両の設計と解析を行っていますが,今の所万事順調…というわけには行かないですね.解析がうまくいかなかったり,思ってもみないところで干渉が起きたりと,思うようにいかないことも多々ありますが,まぁそれもまた趣深いものです(?).1年生も本当に頑張ってくれていますし,ぜひ良いものが作れればと思います.

お久しぶりです。シャシー班B1の山﨑です。

ついこの前まで半袖で事足りていたのが嘘のように寒くなりました。現在こたつを買おうかと悩んでいるところです。

UTFFの活動としては、今はもっぱらフレームのパス作成に力を注いでいます。初めは、CADソフト使うのをがんばらないと、くらいに思っていたのですが、いざやってみると考えるべきことが非常に多く(主に干渉ですが)、作成に苦労しています。

中間設計報告会が刻一刻と近づいていますが、よい報告ができるようにがんばります。

10/15 モチベーションには波がある

こんにちは、シャシー班の松岡です。

現在弊チームでは設計や勉強会、開発など各パートで来年度車輌への取り組みが続いております。

まだ模索中な段階のものも多く、互いにコミュニケーションを取りながら決定されていくと思いますので、どのようなマシンとなるか楽しみです。

自分はフロントフレーム、フロントサスペンション、ステアリング、ブレーキと昨年以上の範囲を担当することになっていますが、これまでに得たものを生かし満足のいくマシンとしていきたいものです。

表題に関して、設計ではCADを触る以外にも重要なことがたくさんありますがそれぞれの進めたくなる衝動にはムラが出てしまいがちなので、バランスを欠かないよう気を付けていきたいですね。

10/14 院試前より今のほうが大変【説】

こんにちは。B4の本多です。院試勉強で苦しんでいた8月は終わり、無事第一志望の研究室に内定いたしました!これであと2年、この身をフォーミュラに捧げることになります。さて、タイトルにある通り、今年の2月~8月に至るまで院試の不安にさいなまれており、その当時は「これが終わったらあとは卒論を書き終えて、しかもいっぱい遊べるぞー!」なんてことでモチベーションを保っていました。しかしどうでしょう、院試に合格した私を待っていたのは、想像をはるかに絶する難関の連続だったのです。

まず、卒論を進めるというのは(言葉ではわかっていたとはいえ)そこまで甘い話ではありませんでした。私のテーマでは、実験を行う上で「生成モデル」という人工知能の一種を実装しないといけず、しかもそれが10月中と差し迫っています。使いまわせるコードはGithubに先人が残してくれているのですが、環境構築でつまずいたり、あと研究室内で同じ取り組みをしているのが私しかおらず、内部に頼りづらいのもあります。「与えられたコードで何をすべきなのか」というのは自分で調べて理解しないといけないので、孤独な戦いが強いられますね…

そして、当然ですがボディーワーク班として来年度の車両を設計する仕事もあります。鈴木と久家という優秀な後輩もいるのでその点は安心ですが、来年度は空力デバイスの開発にも着手する(本番で装着するかは未定)、というチーム再発足以来初の取り組みを行っており、その分空力に関する知識の習得、CFDによる性能評価などプラスの工程が必要になってきます。しかしこれは我々が脳死やすりがけ生活から解放されるために、3人の意思でわざわざいばらの道を選んだ結果なので、当然といえば当然のことなんですね。

ここまで、被害者づらして大変アピールをしていたように映るかもしれないのですが、卒論も自分が一番やりたかったテーマをやれていますし、「生成モデル」まで挑戦すると言ったのも自分です。空力の件もボディーワーク班の中で決めたことです。院試は半ば強制的にやらないといけないことでしたが、今は自分(たち)が決めたことをやれているので、大変だろうが今のほうが楽しいという結論で、この説を結ばせていただきます。

10/13 近況

お久しぶりです。電装班の細見です。

前回の投稿の際は、コスト審査直前でした。それから1ヶ月たち後期の授業も始まりました。

大会が終わり九月から来年の大会を見据えた開発を進めました。今年のマシンで試走が行ける夏休みの間にAT化の道筋を付けることを目標にしていました。過去の偉大な記録のおかげでAT化は達成しました。これからは過去のログを活用してではありますが数値的に評価して開発を進めていきたいと思っています。

九月からは電装班に後輩が加わり、今までになく仕事を進められました。センサの開発とベンチのハーネス製作が行えました。頼もしい限りです。

記録会に模擬車検なども控えていますので引き続き頑張って参りたいと思います。

10/10 初めてのサークル活動

こんにちは、そしてはじめまして。B1の星野佳嗣です。

五十子先輩の紹介でこのサークルを知り、最近車の免許をとったりF1を見始めたりと車に興味を持ったこともあって入ることになりました。

今日はサークルに入ってから初めてほかのメンバーの方と会う機会がありまして、Aセメスターからの加入で馴染めるか不安もあったのですが、同級生の人たちと沢山話すことができて一安心でした。

まだ所属も決まっていなくて、CADの勉強中ですが早くメンバーとしてサークルの力になれるように頑張りたいと思います!