お久しぶりです。電装制御班2年の小池です。
専門の勉強が今学期から始まって、とても楽しんでいます。
進振りの結果、理情(理学部情報科学科)に進学することになりました。
コンピュータの仕組みや内部構造、計算モデル理論、多種のプログラミング言語などを学び、全く新しい計算機の設計や計算機を通して人間の知性に迫ることを目的とした学科です。
今学期は必修がそんなに多くないうえ負担も3年以降に比べるとずっと軽いと聞いているので、数学科の集合・位相論に加えて工学部電気系の科目も2つ履修するつもりです。
これまで散々図書館から本を借りてはよく分からず返すをくり返して結局まだ理解が不十分な電気電子の知識も、教えてもらえるのって何てラクなんだろうって感動してます笑
電気系のメンバーが増えてきて自分も負けていられないので、もっと電気電子も勉強しないと!
さて、先週末は土日でOBの小原さんにお越しいただき、UTFF18プロジェクトに向けたミーティングを行いました。
17の全体的な反省をまとめ、部品ごとにも反省や留意点を確認し合い、メンバーのモチベーションを共有したのち18プロジェクトの最低目標を定めました。
今年はスケジュールの遅れが問題点としてかなり目立ちました。
また、パート分けなど組織面も理念と実際に乖離が生まれ、責任が曖昧になり一部のメンバに大きな負担を強いることになってしまいました。
反省を踏まえた改善策として数多くのことが提案されましたが、例を挙げると、曖昧なパートという大きな枠に人を割り振るのではなく、具体的に関連する部品をベースに担当を決める組織制度や、大日程だけでなくパート内の中日程や個人の小日程で管理する仕組みなどです。
これらは今後のミーティングで検討を重ねていきます。
続いて動機づけについて。
大会での成績、クルマの勉強、安定したチームの存続。。。
メンバーの目的は様々でしたが、来年の目標は「大会で完走させること」と決まりました。
今年と目標は変わっていない。
でも、絶対にチームとしては進んできている。
2年連続の車検撤退。
3年がかりの夢。
「大会で走らせ、完走させる」
さあ、やってやろうじゃないか。