3/6 電装関連

電装班新3年の村上です。先週から花粉症だか風邪だかよくわからない症状で悩まされています。今回の日記には今自分がやっていることを軽く記録に残しておこうと思います。

まず一つめはブレーキランプの作成です。昨年の車両は砲弾型LEDが使われていたのですが、個人的な興味で表面実装型LEDにしたいと思っています。メリットは若干薄くできたり、光の散乱性がよくなる気がします。デメリットとしては放熱をよくしないといけないみたいです。ルクスだとかカンデラだとか結構複雑で、どのLEDが明るいのかよくわかっていません…ルーメン値と消費電力には相関があるのか?!など疑問が絶えません。それが面白いんですが。

二つめはノイズフィルター回路についてです。ジェネレーターはかなりのノイズ源で、昨年の大会では(おそらくこの)ノイズでエンジントラブルになりました。Motecにはフィルターがついているのですが、CVTコントローラーにはフィルター回路が必要です。デンソーの中村さんにいただいたアドバイスのように、CLフィルターを複数個入れようと思います。具体的な定数を決めるのが意外と難儀です(C*Lを大きくすればいいみたいですが)。近いうち実機上でちゃんと動作するか実験しようと思います。

加えて、Motecの操作に慣れようと思いまして、単気筒エンジンのMotec化をしています。まずはどこがどんなセンサーなのか調べるのに苦戦しています。オシロスコープでクランキング時どんな波形が出るかをみて推定しているのですが、端子の数が多すぎてかなり混乱します。小学生時代にブラックボックスの電気回路を調べたのを思い出しましたw。今はカム角センサーのsyncセンサーが見つからない(ひょっとしたらないかもしれない)ことで、どうしようか考えあぐねています。

最後に、ダッシュボードをスマホでやってみようということで、色々試行錯誤しているのですが、今は電圧に応答して文字列をスマホ上に表示できるようになっています(これも実機搭載を近いうちにしたいです)。もう少し工夫して、メーターみたいにしたいのですが結構難航してます。あと、レギュレーションに、全ての電子回路をキルスイッチを通さなければいけない的なことが書いてあって、スマホの回路もですか?wって感じです。確認を近いうちに取ろうと思います。まあ、スマホを分解するのは逆に安全上よろしくないのでスマホの回路も含まれると言われてしまうとボツにするしかないのでしょうけど。

普段出すレポートより日記の方が長くなるといけないのでこの辺にしておきます。

3年 村上泰仁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です