松元です
昨日の良本のデイリーリポートでは「今日の作業終了までには黒く塗られたフレームが鎮座しているはずです。」とありました。
結果は如何に?

写真はさかのぼって塗装の数日前。
この先には何が待っているのでしょうか。

ドアを開けてみるとそこには・・・?

つい2日前までは富士にいたマシンが、既に丸裸じゃないか!

テーブルにはばらされた部品たちが。
これから、フレーム塗装が開始します。
これから塗装しようという皆さんも、もう塗装したという皆さんも、参考にしてください。
正しいフレーム塗装法、初級者編です。
まずは、塗装ブースを設置します。
大量のごみ袋と段ボールで、周りに被害が及ばないように気をつけます。

完全に密閉されました。
これで完成です。


そして、いつの間にか塗装は終わります。

おお、黒い!
黒いじゃないか!すごい黒いぞ!
塗装が終わったら乾かします。
翌日、乾いたフレームはどうなっているのかな?



おお、黒い!

ラッカーってこんなにきれいにできるんですね。
よっし、カウルもラッカーで塗装しようぜ!
以上、正しいフレーム塗装法(初級者編)でした。
1つの例として、みなさん参考にしてください。

